お土産何を買う?京都のお土産編

お土産

こんにちは!かやちゃんです!

今回の旅日記は、「お土産」です‼️

旅の楽しみって観光地巡りや食事だけでは無いですね?? 旅先での最後の思い出になる「お土産」についてお話しようと思います。

今回、日記のメインになるのは【京都でのお土産】です‼️皆さん、京都ではどんなお土産を買いますか?八ツ橋や京ばあむ、お漬物にお抹茶等沢山のお土産がありますよね。

そんな中で『かやちゃん』が今回買ってきたのは………………

茶の菓清浄歓喜団

この2つを買ってきました!!🎉🎉🎉

では、それぞれの紹介をしていきたいと思います。

1 茶の菓 京都 北山 マールブランシュ

このお菓子との出会いは、初めて一人旅をしに京都に観光に来た帰りに運命の出会いを果たしました♡

緑色の抹茶のラングドシャで中にはホワイトチョコレートが挟んであります。
抹茶の濃さやチョコレートの甘さのバランスが良く、とても食べやすいお菓子です。

お土産の重要な面の一つ、『個数』ですよね。
ちょうど良い人数のお土産を見つけるのって意外と大変ですよね。「こんなに多くいらない」だったり「数が少なく2つ買わないと、」荷物が増えてしまったりしますよね。
でも、この商品 個数のバリエーションが豊富です‼️
「3・5・8・10・12・16・24」枚入りと欲しいところに手が届く仕様になっています!※HPより引用
これで、職場やご家族、お友達と個数を合わせて利用できますね

※HPより引用 https://www.malebranche.co.jp/products/chanoka/

そんな「茶の菓」はどこで買えるの??

京都駅で購入できます‼️
新幹線中央口から改札を出て、まっすぐ歩くと右側にエスカレーターと階段があります。そこを下り、正面にお店があります。

本店は、京都北山本店 
京都市北区北山通植物園北山門前
TEL075−722−3399
定休日:なし
その他にも、店舗が複数あります。
※お店の休業に関しては各自で確認してください。

2 清浄歓喜団 亀屋清永

このお菓子は「日本最古のお菓子」と言われております!
もうこの響きだけで買いたくなりますよね!

奈良時代に伝わってから姿を変えず今もなお残っています。
昔は、木の実などを薬草で味付けをしていたようですが、現在は小豆餡が用いられています。

味は甘く、食べるとお香のような香りが広がります。そのままでも食べることができますが、軽く焼くとより香りを感じる事ができます。

清浄歓喜団はどこに売っているの?

コチラも駅で購入できます。
新幹線中央口から改札を入場し、右側に並んでいるお土産屋さんで購入できます。

店舗で購入したい場合は、

本店:京都市東山区祇園石段下南
営業時間:8:30〜17:00
定休日:水曜日(不定休あり)
※HPより引用
お店の休業に関しては各自で確認してください

以上、2商品の紹介でした。
今回は、個人的ベストで選出しましたがもっと多くのお土産が京都にはありますので「皆さんのベストお土産」を見つけてください‼️

ではまた今度、良い旅・良いご縁を👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました